
naoさん41歳の年賀状作成方法
ここ3年は「nohana(ノハナ)」で年賀状を作っています。
スマホで撮影した写真をテンプレートにはめ込んでパパッと作れるので、とてもカンタンで助かっています。
機械音痴の私でもカンタンに作れたので、どなたでも作れると思います。
「テンプレート」もたくさんあります。イラストもどれも可愛いです♪
シンプルなものからカラフルなもの、シックなものからラブリーなものまで…きっと好みのものが見つかると思います。
「スタンプ」も色々な種類があるので、デコレーションを楽しんだりもできますよ♪
テンプレだけ選んであとは丸刃げ!も良いし、更にデコってこだわりを出すのもいいですよね。
我が家は今年は2枚の写真が入るタイプの年賀状をセレクトしました。
娘達の写真入りの年賀状で、新年のご挨拶ができるのが嬉しいです♪
仕上がりもとても良いと思います!
以前は家にあるプリンターで印刷していたのですが、仕上がりはやはり納得の出来とは言えず…
はじめて「nohana(ノハナ)」でお願いした年賀状が届いたときは、その仕上がりに感動しました…!
やはり折角の写真入りなので、写真はキレイであればキレイなほど良いですね!
今回は61枚注文しました。
「ハガキ代」が3,843円、「印刷代」が7,381円
ここから「早期利用割引」-1,525円、「ことしも割」で送料は無料
合計金額は9,699円でした。
クオリティが高いので、納得の価格かと思います!

年賀状の準備をできるだけ簡単にストレスフリーに終えるコツは、作成から印刷まで全部やってくれるネット申し込み可能な丸投げ感覚な業者を利用することです!
近年、各社の使いやすさや料金の低下も進み、おすすめのところがいくつかあります。
年賀状も写真を入れるタイプ、イラスト絵柄のみのデザインのタイプなどいろいろありますよね!
私もこれまでいろんな年賀状を作ってきましたが、丸投げ的にとっても楽に作れ、かなり安いおすすめ印刷業者が何社があります。
それを毎年検証しながらトップページで公開しているのでぜひ見ていってくださいね!
これで今年の年賀状の準備がとっても簡単に終わること間違いなしです!